ぽっちゃり女子のシンデレラストーリー!『ヘアスプレー』
「楽しいミュージカル映画が見たい」
「幸せな気持ちになれる作品はどれ?」
それなら、ブロードウェイでも舞台化された『ヘアスプレー』がオススメ♪
歌が大好きで、ダンスもおしゃれも申し分ない女子高生のトレーシーが抱える、たったひとつの問題…。それは体のサイズがビッグすぎること!
でも容姿なんて関係ない。いつも明るく前向きな彼女の姿に、誰もが勇気をもらえるはず。
恋に友情に歌にダンス…テンションMAXで繰り広げられるストーリーに目が釘付けになること間違いなし。
笑って踊ってキュンキュンできる、ハッピー・エンタテイメントです♪
「太ってる女はみっともない?そんな言葉、丸投げで返すわ!」
wikiより参照
ヘアスプレー (2007年の映画)
ヘアスプレー | |
---|---|
Hairspray | |
監督 | アダム・シャンクマン |
脚本 | レスリー・ディクソン |
製作 | ニール・メロン クレイグ・ザダン |
製作総指揮 | トビー・エメリッヒ ジョン・ウォーターズ 他 |
出演者 | ジョン・トラヴォルタ ミシェル・ファイファー クリストファー・ウォーケン ニッキー・ブロンスキー クイーン・ラティファ |
音楽 | マーク・シェイマン |
撮影 | ボジャン・バゼリ |
編集 | マイケル・トロニック |
配給 | ギャガ |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 117分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $75,000,000 |
興行収入 | $202,548,575 |
『ヘアスプレー』(原題:Hairspray)は、2007年制作のアメリカ映画。1988年のジョン・ウォーターズ監督のオリジナル同名映画を元にした2002年のミュージカル劇の映画化。ジョン・トラボルタが特殊メイクで巨体の女性を演じている。
キャスト[編集]
役名 | 俳優 | 日本語吹替 |
---|---|---|
トレイシー・ターンブラッド | ニッキー・ブロンスキー | 渕崎ゆり子 |
エドナ・ターンブラッド | ジョン・トラボルタ | 山寺宏一 |
ベルマ・フォン・タッスル | ミシェル・ファイファー | 塩田朋子 |
ウィルバー・ターンブラッド | クリストファー・ウォーケン | 堀勝之祐 |
アンバー・フォン・タッスル | ブリタニー・スノウ | 小林沙苗 |
ペニー・ピングルトン | アマンダ・バインズ | 嶋村侑 |
プルーディー・ピングルトン | アリソン・ジャネイ | 宮寺智子 |
コーニー・コリンズ | ジェームズ・マースデン | 横堀悦夫 |
“モーターマウス” メイベル・スタッブス | クイーン・ラティファ | 上村典子 |
リンク・ラーキン | ザック・エフロン | 三木眞一郎 |
シーウィード・スタッブス | イライジャ・ケリー | 伊藤健太郎 |
ミスター・ピンキー | ジェリー・スティラー | 糸博 |
ミスター・スプリッツァー | ポール・ドゥーリイ | 辻親八 |
ストーリー[編集]
1962年、黒人差別の風潮がいまだ色濃く残るアメリカ合衆国ボルチモアに住むトレイシーは、ダンスとおしゃれが大好きなビッグサイズの女の子。夢はティーンに人気なダンステレビ番組『コーニー・コリンズ・ショー』に出演して憧れの人気ダンサー、リンクと踊るという、体形など気にしない天真爛漫ぶりであった。《Good Morning Baltimore》《The Nicest Kids in Town》
ある日、番組のメンバーの無期休暇による新メンバーのオーディションを聞いたトレイシーは一生のチャンスと思い、受けさせてほしいと両親にお願いする。母親のエドナは、体型のことを言われてトレイシーが傷つくのではないかと心配して反対する。しかし父親のウィルバーから「ビッグなのだからビッグになれ」と激励され、オーディションに挑戦する。結果は、番組のプロデューサーのヴェルマから、太っているとの理由で一方的に落とされてしまう《If Takes Two》《Miss Baltimore Crab》
その日、オーディションのために遅刻したトレイシーは居残りをさせられることになる。居残り教室に向かうと、そこではシーウィードを始めとする黒人の生徒達が踊っていた。すぐに皆と打ち解け、教わったR&Bのステップを踏むトレイシーを、同じ高校の特別クラスに通うリンクが目撃。「君なら番組に出られる」と番組の司会者コーニー・コリンズ主催のダンスパーティーに招待し、トレイシーは有頂天。リンクに招待されたダンスパーティーに親友のペニーを連れ立って姿を現したトレイシーは、シーウィードから教わったダンスを披露。ボーカルのリンクを始め、パーティー会場は一気にヒートアップ。主催者のコーニーに気に入られ、コーニーからのスカウトにより遂に番組出演の夢が叶う。《I Can Hear the Bells》《The Ladies’ Choice》
トレイシーのおかげでヘアスプレーの売り上げが伸び、スポンサーは大喜び。また番組メンバーがトレイシーの髪型を真似しはじめたり、ウィルバーが販売したトレイシーグッズが大ヒットしたり、学校ではトレイシーに会うべくわざと居残りする生徒が大量発生するなど、トレイシーは一躍人気者になる。またトレイシーを通じて知り合ったペニーとシーウィードは恋に落ちる。初めは反対していたエドナもテレビで活躍する娘の姿にウィルバーと共に娘を応援するようになる。《The New Girl in Town》
ある日、ミスター・ピンキーが経営するオーダーメイドの用品店のイメージキャラクターにトレイシーが起用されることになった。トレイシーはエドナにエージェント役を依頼するが、エドナは肥満を気にして外に出たがらない。しかし「今は1960代、昔とは違う」というトレイシーの必死の説得を受けようやく外出したエドナは、トレイシーの言う通り以前と大きく異なる街並に瞳を輝かせていく。そしてミスター・ピンキーと対面したところ、なんとエドナもイメージモデルに起用されることになった。これをきっかけに、今まで家事とクリーニングの仕事だけで家に引きこもりがちだった生活から、外の世界へと足を踏み出す変化を遂げるのだった。《Welcome to the 60’s》
一方で、今まで散々母親であるヴェルマを後ろ盾にしてメンバーに横柄な態度を取ってきたアンバーは番組から孤立していった。自分の番組の座と、3年連続で選ばれてきたミス・ヘアスプレーの座をトレイシーに追われるのを恐れるアンバーは、トレイシーの成功が面白くないヴェルマと2人で父親のウィルバーを誘惑しようとしたり、リンクを自分のものにしようとしたりとあの手この手でトレイシーを番組から追い出そうとしはじめるのだった。《Timeless to Me》
ところで、『コーニー・コリンズ・ショー』には月に1回”ブラック・デー”という黒人のみが出演する日がある(逆に、この日以外は黒人は一切出演できない)。ブラック・デーの司会者はシーウィードの母親でもあるモーター。モーターはヴェルマからの嫌がらせに耐えつつ、起死回生のチャンスを待ち望んでいた。そんな中、トレイシーが番組初出演時に「すべての放送回を”ブラック・デー”にしたい!」と叫んだことに刺激され、コーニーは差別の廃止をヴェルマに提案。しかしヴェルマは聞く耳を持たず、それどころか”ブラック・デー”自体を廃止してしまう。気落ちしたモーターや、番組出演を目指していたシーウィードの妹のアイネスたちは、トレイシーの提案でテレビ局までデモ行進をすることにする。トレイシーはリンクにも参加を勧めるが、リンクは番組出演を降ろされるの恐れ拒否。気落ちしたトレイシーは一人でデモ参加を決意する。《Run and Tell That》《Big, Blonde and Beautiful》
当日、モーター率いるデモはつつがなく進行し多くの黒人たちを連れ立ち、娘の危険を案じたエドナまでも巻き込み、大きなデモ隊へと成長する。デモ隊がテレビ局の前までたどり着いた時、待ち構えていた警官ともみ合いになり、逃げたトレイシーは警察から追われる身となってしまい、前もって頼んであったペニーにかくまってもらう。しかしペニーは、敬虔なキリスト教徒である母親に逃走犯をかくまった悪い娘として軟禁される。それに気付いたシーウィードが自分の身を挺して助け出してくれたことで、ペニーはますますシーウィードの虜になっていく。その頃リンクは、トレイシーが警官に暴力をふるったなどという有らぬ疑いから追われる身となった事をテレビのニュースで知る。これを機にトレイシーの勇気ある行動に刺激され自分の無力さを恥じ、トレイシーへの愛情を確信する。《I know Where I’ve been》《Without Love》
翌日、ミス・ヘアスプレーコンテスト当日。ヴェルマはテレビ局に大勢の警備員を配備し、トレイシーのテレビ局への侵入阻止を図る。そんな中トレイシーは、両親や黒人仲間の協力を得て、警備員の目をくぐりミス・ヘアスプレーの会場へと姿を現す。そしてトレイシーのダンスを皮切りに、生放送のスタジオにさまざまな奇跡が繰り広げられる。そして見事ミス・ヘアスプレーの栄冠に輝いたのは・・・。《It’s Hairspray》《You can’t Stop the Beat》
その他[編集]
- 1988年版の監督のジョン・ウォーターズは、「近所の露出狂のおじさん」役で少し顔を出している。ジョン・ウォーターズ版で父親ウィルバーを演じたジェリー・スティラーが洋品店の主人役で、主役のトレイシーを演じたリッキー・レイクが終盤でスカウト・エージェントとして出演している。